今月は、「死ぬのが怖い」について考えます。 悩み事を相談する新聞の人生案内の覧を見たら、15歳の男子学生が「死ぬのがとても怖いです。」と投稿していました。そして、「何をどのように自分に言い聞かせれば、死ぬのが怖くなく … [CLICK TO READ MORE]
法話
今月は、「六波羅蜜」について話します。東京2020パラリンピックがオリンピックに引き続き一年遅れで本年8月24日に開催されました。私はオリンピックに比べてパラリンピックはスポーツ界最高峰の大会とはいえないと考え さほど … [CLICK TO READ MORE]
今月は、「煩悩」について話ます。煩悩とは仏教の言葉で人の持つ限りない欲望を意味します。自分自身や他を苦しめる深い心の闇に包まれた人間だけが持つ煩悩とは何でしょうか。 最近も、なんでこんなことがと思わせる恐ろしい出来事 … [CLICK TO READ MORE]
今月は、「変えることができないことは気にしない」について話ます。 先日夜11時からNHKEテレで、「IPS細胞でノーベル賞を受賞された山中伸弥教授と新型コロナワクチン開発の立役者カタリン・カリコ博士の対談」を見ました … [CLICK TO READ MORE]
今月は、「人の死」について考えます。新聞の書籍の広告欄に「生物はなぜ死ぬのか」の題名の本が載っていましたので注文して読みました。その本は生物学者の小林武彦博士の著書で、序文の中で「生物学は「どうやって生きているのか」を … [CLICK TO READ MORE]
今月は、「本当の私」について考えます。 先々月何気なくNHKEテレを見ていたら、テレビ画面いっぱいに目を見張るような印象的なキリンやゾウ、シマウマ、ゴリラなどの動物の絵が映っていました。新聞のテレビ番組欄をみたら「絵 … [CLICK TO READ MORE]
今月は、「人間と植物の生き方の違い」について考えます。 先月ブックオフの書架を見ていて「なぜ仏像はハスの花の上に座っているのか」のタイトルを見つけ買って読んでみました。その本は植物学者の稲垣栄洋農学博士の著書で、66 … [CLICK TO READ MORE]
今月は、「大切な人を失った悲しみ」について考えたいと思います。私は55年程前僧侶となり、数多くの葬儀でお勤めをさせていただきました。葬儀の場で大切な人を失って悲しみに打ち沈んでいるご遺族とお会いし挨拶をするわけですが、 … [CLICK TO READ MORE]
今月は、「三蔵法師」についてお話します。私は子供の頃孫悟空が主人公の西遊記の漫画が大好きで、孫悟空の大活躍に胸躍らせたものです。その後本当の西遊記を知って、主人公は孫悟空がお供した唐の国現在の中国から天竺、現在のインド … [CLICK TO READ MORE]
今月は、「人皆菩薩」について考えさせられたお話しをします。 偶然NHKEテレを付けましたら久々に涙する番組を見ることができました。後で新聞のテレビ欄を見て「福田萌子障害者と語る全盲2人の結婚式に涙」という番組であるこ … [CLICK TO READ MORE]