般若心経について。(2018年7月テレフォン法話)

 今月と来月は、般若心経についてお話いたします。 般若心経は日本で最もよく知られているお経といえます。私の周りでも、特に年配の女性の方はお堂に集まったりして皆さんで上手にお唱えしています。また、写経される方は大体般若心経 … [CLICK TO READ MORE]

菩薩について。(2018年6月テレフォン法話)

今月は、菩薩についてお話いたします。 仏教の教えには様々な仏が登場しますが、本来は釈迦のみが仏であったわけです。長い仏教の発展過程の中で阿弥陀如来のような如来、地蔵菩薩のような菩薩、不動明王のような明王、毘沙門天のような … [CLICK TO READ MORE]

伝教大師最澄の有名な言葉について (2018年5月テレフォン法話)

今月は、伝教大師最澄の大変有名な言葉「一隅を照らす」についてお話しいたします。 最澄は天台宗を開かれ、真言宗の宗祖弘法大師空海とともに平安時代を代表する高僧ですが、空海に比べて地味な印象があります。 しかしながら、鎌倉時 … [CLICK TO READ MORE]

苦しみを無くする仏教の考え方 (2018年4月テレフォン法話)

以前、釈迦はこの世は苦しみの世界であると話されたと書いましたが、今月は苦しみを無くする仏教の考え方の一つについて申し上げます。 沢木興道老師は、「自分のことを他にすれば解決できないことはほとんどない」と講話されました。自 … [CLICK TO READ MORE]

宮沢賢治の「雨にもまけず」について(2018年3月テレフォン法話)

今月は宮沢賢治の日本でもっとも有名な詩といわれる、「雨にもまけず」についてお話させてもらいます。 中学校の国語の教科書に出てきたような気がします。当時はそんなことはわからなかったのですが、この詩には仏教の教えが数多く盛り … [CLICK TO READ MORE]

四苦を上回る苦しみについて。(2018年2月テレフォン法話)

 以前お釈迦様が人間の四つの大きな苦しみとして、生老病死の四苦を挙げられたことをお話ししましたが、今月は四苦を上回る苦しみについてお話ししたいと思います。 釈迦は、この世は苦しみの世界であると言われましたが、中でも生まれ … [CLICK TO READ MORE]

十善戒についてお話いたします。(2018年1月テレフォン法話)

平成30年新年あけましておねでとうございます。新しい年を人間として迎えることができますことは、お互いこれ以上ないおめでたいことと喜び合いたいと思います。 今月は、10のよき戒めのお経であります十善戒についてお話いたします … [CLICK TO READ MORE]

お釈迦様の逸話から死についてお話しになったとされるものです。(2017年12月テレフォン法話)

 先月に引き続きお釈迦様の逸話についてお話しいたしますが、今月は釈迦が死について自らお話しになったとされるものです。 最初は釈迦がお亡くなりになられた時のことです。釈迦は35歳で悟りを開かれ80歳で亡くなるまでインド各地 … [CLICK TO READ MORE]

お釈迦様の様々な逸話の中から二つのお話を紹介します。(2017年11月テレフォン法話)

今月の正覚寺テレホン法話は、お釈迦様の様々な逸話の中から二つのお話を紹介します。 最初のお話は爪上の土というお話です。爪上の爪は爪という字です。爪の上の土という意味かと思います。 あるときお釈迦様が弟子の阿難さんと一緒に … [CLICK TO READ MORE]

お釈迦さまが生まれてはじめて話されたお言葉について(2017年10月テレフォン法話)

今月の正覚寺テレホン法話は、お釈迦さまが生まれてはじめて話されたといわ れるお言葉について、お話しいたします。 そのお言葉は、「天上天下唯我独尊」というものです。お釈迦様は今から2,500 年ほど前北インドの釈迦国の王子 … [CLICK TO READ MORE]